奥三河、新城!!
どうもガッキーです!!!
たまには何もないとこで、何にも考えず、のーーーーんびりしたくないですか?
ぼくはたまにでなくしたいです!!!!!
そして今回はレシピではなく、地元のことも紹介できたらなあと思い、行ってきました。
愛知県新城市!!!
え、愛知って名古屋以外になにがあるの?
って思う人かなりいると思います。
あるんです!!!いろいろといいとこが!
そんな地元愛知のことも料理のレシピ以外でたまに紹介していきたいと思います。
でも料理とまったく関係ないことないんですよ。
地元の事を知り、地元の食材を使い、根付いていく。
料理人にとってすごく大事なことだと思います。
地産地消はまず知るとこから。
みなさんの地元には何がありますか?
これがある!って堂々と言えるものをもっとたくさん知りたくないですか?
ぼくはまだまだ愛知になにがあるのか、知らないことのが多いです。もっともっと知って、遊びに来た友達にいろいろお話できたら素敵だなあと思います。
てことで、のんびりもしながら、地元の事をもっと知ろうとあんまり行ったことない奥三河の新城に行ってきました。
三河?新城って?
そもそも三河ってなんだ?って愛知以外の人は思うと思います。
愛知県は西と東で呼び方があります。
名古屋市がある西側を尾張地方
豊田市がある東側を三河地方と言います。
新城はその三河のさらに奥の方と言うことで、奥三河と言われるとこにあります。
まず新城の湯谷温泉に行ってきた。
今回泊まったところは湯谷温泉駅にある、『湯の風 HAZU』とういう旅館
周りはほんとなんもない(笑)山と川があって、旅館があって、温泉があるくらい。
川の音と、鳥の鳴き声しか聞こえない、のどかなところでした。
深く息を吸いたくなるくらい、気持ちのいいところです。
温泉の効能は上のURLから見てください(笑)
とにかくポカポカして気持ちいい。緑茶のような色で少し濁ってます。
僕は温泉に行ったら最低三回入ります。
着いてすぐ、ご飯後、朝風呂です。
家で三回入るなんてまずやりませんね(笑)
↑湯の風HAZUさんの入り口。少し古い佇まいですが、中はスタイリッシュ。
お風呂は時間制で入れ替わるのと、貸し切り合わせて、三種類あるので、めちゃくちゃ楽しめます。
今回泊まったとこではないんですが、近くにある、はづグループのはづ別館は忌野清志郎さんが愛した旅館らしいです。
↑部屋から見える景色。ホント川の音しかしませんでした(笑)
ご飯はあゆや、イノシシを楽しめる和食。
↑いのししの肉を焼いてます。
↑いい感じの和食(笑)
当然飲み物は
蓬莱泉ですよね!新城の隣の設楽にある、関谷醸造所の日本酒。
もうね、最高ですよね。
食事も美味しく、温泉でゆっくりでき、なーーーんもしない時間を堪能できました!!
新城の四谷の千枚田
次の日、どうしても行きたいところがありました。
『HAZU』さんから車で約30分程走らせたところに、四谷の千枚田はあります。
四谷の千枚田とは?
四谷の千枚田は、愛知県新城市にある農業地区で、農家の数は約30戸程度。鞍掛山のふもとに美しく広がってます。鞍掛山に水源があり、400年前から開墾が始まったという歴史が古い場所。
四谷の千枚田は「日本の棚田100選」にも選ばれています。
↑ほっこりする看板が駐車場に(笑)
四谷の千枚田を実際見てみて
これが四谷の千枚田
キレイだとか、美しいとかの言葉では表しきれないただただ、圧倒される景色でした。広くて、水がきれい。オタマジャクシやカニや魚がいっぱいいました。
こんなに広いんです。
今回は春の田植えの時期に来ましたが、夏に来ても、秋に来ても、冬に来ても、それぞれ違って、一度だけでなく、四季ごとに見てみたいと思いました。
詳しい場所はここから。
奥三河、新城の特産、鳳来牛
千枚田を歩いてたらおなかが空いたので、どうせなら特産品を食べたいと思い、調べたら、鳳来牛という、
大自然のパワーを体いっぱい吸収しながら育った、地元子牛生産農家で生まれ、地元肥育農家で育った極上和牛があるらしく、
JA直営の『こんたく長篠』で食べることができるみたいなので、行ってきました。
http://www.ja-aichihigashi.com/nou/restrunt/
↑『こんたく長篠』
こんたく長篠は、鳳来牛を中心にした焼き肉屋さん。ちょうどランチの時間で、
お得なランチメニューがあったので頼んでみました。
↑鳳来牛の赤身
↑鳳来牛とどや顔のガッキー
ランチのBセット。これで、1480円。ボリューム満点。
肉質がしっかりしていて、脂もいいバランスでおいしかったです!!!
この鳳来牛の他に、
新城茶、梅うどん、梅ジャム、酒まんじゅう、五平餅や、イチゴやいろいろな野菜が特産品であります。
帰りにちょっと寄り道
電車で帰る途中、豊橋を経由したので、
どうしても豊橋で食べてみたいミニトマトがありました。
それがこの『あまえぎみ』です。
インスタで、フォロワーさんから教えてもらい、気になってたので、トマト好きのガッキーとしては買って食べてみたかった!!
ということで、
今回は新城紹介だからないとおもってません?
やりますよ(笑)
恒例の
実食!!!!
『皮がしっかりして甘い!!!おいしいあまえぎみ!!!』
でした(笑)
こうやってちょっとずつですが地元の物や、旅行で食べたものや、経験したことも紹介できたらなと思います。
今回なんでもある都会から、何もないところに行きました。
慌ただしい日々からたまにこういうところでゆっくりしてみてはいかがでしょう?
何もないとこで時間を気にせず、自然を見て、ゆっくりする。最高の贅沢です。
ただ今読者募集中です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!