焼きうどん味付けはどっち?醤油?ソース?ガッキーは醤油派!
どうも!ガッキーです!!!
我が家では当たり前だと思ってることや、地元では当たり前だと思ってたことも、新生活や、引っ越しなどで、実は独自のルールや文化だったんだって気づくことありますよね?
我が家では、おはぎは立派な夕食で、おはぎといっしょに味噌汁を飲むのは当たり前だと思ってました(笑)
ぼくが東京のレストランで働いてた時のことでした。賄いで、先輩が作った焼きうどんがソース味だったのです。
『焼きうどんって醤油なんじゃ?』って思いましたが、食べてみると美味しかったんです(笑)
それまで、醤油味の焼きうどんしか食べたことなかったので、新しい味との出会いでした。
こんなように、新しい生活は、新しいルールや文化の出会いでもあるのだなっと思います。
焼きうどん味付けはどっち?醤油?ソース?
我が家では焼きうどんは絶対醤油です。やっぱり、普通のうどんも醤油ベースのダシの効いたツユで食べるものだと思ってるからそこから来てるかなっと思います。
でももちろんソース派も大勢いますよね!
焼きうどんのルーツは焼きそばから来てるらしいので、自然と焼きうどんもソース味になっていったみたいなんです。
これって家庭によって違うのかな?それとも地域?だれか調べて(笑)
ソース派のみなさんすみません。今回は醤油ベースの焼きうどんを紹介させて頂きます(笑)またどこかで必ず、ソースで焼きうどんもやります!
それでは
焼きうどんの作り方にいきたいと思います!
今回は冷蔵庫に余っていたものと、どうしてもホルモンが食べたかったので、ホルモンだけ買ってきました。なので野菜は本当に適当に入れちゃいました(笑)
賄い感覚で作ったので、気軽に作りましょう!!
焼きうどんの味付けは醤油派!焼きうどんの作り方
■材料
うどん 一玉
ニンジン 1/4本
ズッキーニ 1/4本
キャベツ 1/10玉くらい
エリンギ 1本
牛ホルモン 100グラム
薬味 ネギ、みょうが 少々
塩、コショウ 少々
■
おたふくソース 大さじ1
合わせみそ 小さじ1
醤油 大さじ2
粉末だし 少々
ゴマ油 大さじ1
みりん 大さじ1
①材料を切る!
冷蔵庫にあるものでやるのでこの通りにやらなくてもいいんですが、炒めるだけで火が入るように、小さかったり、薄く切ったりしましょう!
そしてソースも作っておきます。材料をボールか何かであわせておきましょう。
②炒めていく
フライパンを中火で熱し、サラダ油をいれて、ホルモンをいれ炒めていきます。
ホルモンがいい感じに焼き色がついてきたら、野菜を入れます。
しっかり具材に火をいれましょう。そして、一番火の入りにくい食材(今回は人参)を味見して火が入っているか確認しましょう。
③うどんをいれ、仕上げる!!!
野菜に火が入ったらうどんを入れます。うどんを入れたら軽く下味の塩、コショウをします。
うどんを触って熱いって思うようになったら、
合わせたソースを入れて、あえていきます。
しっかり絡めたら完成です!!
薬味のネギ、ミョウガをたっぷりのせましょう!!
さて今回の
焼きうどん味付けはどっち?醤油?ソース?焼きうどんレシピのポイントは?
うどんを入れたら手早く仕上げるです。
あんまり時間をかけて炒めてしまうと、うどんがちぎれて、ぐちゃぐちゃになっちゃいます。うどんを入れたら素早くしあげましょう!
そして、ソースで作ったり、醤油で作ったり、いろいろ食べてみるのもいいかもしれませんね。
また今度、ソースで作るレシピにもチャレンジしてみようかなと思います!
それでは恒例の
実食!!!!
『おれはやっぱり醤油派だなーーーーー。おいしい!!!!』でした(笑)
でもソースも好きですよ(笑)
いかがでしたか?
よかったら作ってみて下さい!!!
ただ今読者募集中です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!