コスパ◎な鶏肉をオシャレに食べよう!

出張料理人のガッキーです。
今回紹介するのは鶏もも肉を使った『バロティーヌ』です。
「バロティーヌとはなんぞや?」ですよね!
簡単にいうと、鶏肉などに様々な具材を詰めたり巻いたりして、火をいれたものです。
おつまみに最適な一品ですが、このバロティーヌを添えて、サラダっぽくして食べるのもいいかと思います!
ではでは早速、作り方にいきましょう!
鶏肉のおつまみレシピ「バロティーヌ」の作り方
とっても簡単です!
材料
鶏もも 1枚
マッシュルーム 5個
しめじ 1/2パック
タイム 4本
粒マスタード 少々
塩、コショウ 少々
オリーブオイル 少々
バロティーヌの作り方の手順
①具材をカットして炒める
鶏もも肉の中に入れる、キノコを炒めていきます。
まず、キノコは洗って、みじん切りにします。
少し粗めで大丈夫です。
みじん切りができたらフライパンを強火で熱し、オリーブオイルをいれて、キノコを投入します。
少し炒めて、塩コショウで味を整えたら、大さじ1杯ほど粒マスタードをいれて冷ましておきます。
②鶏肉を開いて丸める
鶏肉の厚みがあるところは、横から切れ目を入れて開いていきます。全体的に平らになってきたら、包丁の裏で軽く叩きます。
そうしたらアルミホイルにオリーブオイルを塗り、皮面を下にします。
身の方に塩、コショウで味付けします。
塩の目安は、鶏肉の重さに0.008を掛けた重さ分の塩をしてください。
そしてタイムの葉だけをちぎり、ちらします。
次に、先ほど炒めたキノコをのせます。
端は少し余白を空けておいてください。
下から段々と巻いていきます。
このように巻けたらアルミをしっかり巻き付け、端をねじり、キャンディのようにします。
③焼く、そして冷やす
巻けたら、フライパンを中火で熱し、4面それぞれ1分ずつ焼いていきます。
4面焼けたらつなぎ目を上にして水を1センチ程いれます。
弱火にして蓋をしたら、15分~20分程蒸し焼きにします。
粗熱をとり冷蔵庫で冷やしたら、切って盛り付けて完成です!
「バロティーヌ」を作るポイントは?
しっかりと巻く!
です。
巻きがゆるいと、切ったときに中の具がばらばらになってしまいます。
アルミホイルをぴっちりと巻きましょう!
今回はもも肉でやりましたが、むね肉でもできます。
さらにヘルシーな仕上がりとなりますので、お好みの方で作ってみてください!
中身の具も、キノコ以外でもいろいろ入れることができます。
フレンチではよくフォアグラを入れたりするんですけど、普段食べることを考えるとレバーで代用してもおいしいと思います。
いろいろな野菜・食材で試してみてください!
食べてみましょう
それでは恒例の実食!
『』
でした(笑)
おつまみとして、
サラダとして、
家飲みするときに、
『バロティーヌ』ぜひ作ってみて下さい!
ただ今読者募集中です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!