「あちこちでいい匂いのする町、高山。」

出張料理人のガッキーです。
先日、飛騨高山へ旅行に行ってきました。
映画「君の名は。」の舞台にもなった飛騨高山。
そして季節を問わず観光客が多い町、高山。
同じ東海地方のフレンチシェフとして、高山の魅力、そしてグルメを今回は紹介したいと思います!
▼「飛ばし読み」したい方はこちら
- 「飛騨高山」はどこ?車・電車でのアクセス
- 「君の名は。」聖地巡礼としても有名となった飛騨高山
- 【シェフが選ぶ】飛騨高山のおすすめグルメ
- 「飛騨高山」おすすめグルメのお店
- 宿泊するならここがおすすめ
- 「高山観光・旅行」を安くお得に楽しむ方法
- じゃらん・ホットペッパーのヘビーユーザーなら、さらにお得に旅行ができる「リクルートカード」
- 高山のお土産を買うならオススメはココ!
「飛騨高山」はどこ?車・電車でのアクセス
岐阜県北部にある、飛騨の小京都とも言われる飛騨高山。
古風な街並みはノスタルジーな感じで、人々を魅了します。
そんな飛騨高山のアクセス方法はこちら!
▼鉄道
【東海道新幹線】
- 東京駅―(東海道新幹線)―名古屋駅 約1時間50分
- 名古屋駅―(JR高山本線 特急ワイドビューひだ号)―高山駅 約2時間20分
- 所要時間 約4時間10分(乗継時間を除く)
【北陸新幹線】
- 東京駅―(北陸新幹線)―富山駅 約2時間10分
- 富山駅―(JR高山本線 特急ワイドビューひだ号)―高山駅 約1時間30分
- 所要時間 約3時間40分(乗継時間を除く)
▼自動車
- 東京―(中央自動車道・長野自動車道)―松本インターチェンジ 約2時間30分
- 松本インターチェンジ―(国道158号)―平湯温泉 約1時間
- 平湯温泉―(国道158号)―高山駅 約50分
- 所要時間 約4時間20分
(高山市観光情報|高山市公式ホームページより引用)

「君の名は。」聖地巡礼としても有名となった飛騨高山
近年はミシュランや、大ヒット映画「君の名は。」聖地巡礼もきっかけになり、多くの観光客で賑わっています。
そんな高山には、いろいろな観光スポットがあります。
高山の朝市「宮川朝市」
まずは、高山での朝の過ごし方から。
高山の朝といえばここ!
宮川朝市です。
高山で作られたお野菜やお漬物、工芸品まで、いろいろなお店が並んでいて、お土産屋さんとはまた違ったお買い物ができます。
朝市は午前7時から12時まで(冬の期間は午前8時から12時まで)
なんと!毎日開催しています。
是非立ち寄ってみてください。
有名な赤い橋「中橋」
東海地区の天気予報で流れる「高山のお天気カメラ」はここからの映像なんです!
有名な赤い橋はこちらになります。
中橋と呼ばれ、観光スポットになっています。
雪が降っている時は特に、この赤い色がものすごく写真映えしますね!
それもあってか、花嫁さん花婿さんが前撮り撮影をしていることも!
タイミングが良ければ、テレビに映ることもあるかもしれません。
高山駅からのアクセス◎なスキー場「モンデウス飛騨位山スノーパーク」
高山の駅から一駅の飛騨一ノ宮駅に「モンデウス飛騨位山スノーパーク」あります。
車ですぐなので、スキーやスノーボードを楽しみつつ、高山市街を観光したり、おいしいもの食べたり、温泉入ったりと、素晴らしい立地です!
さて、僕はフレンチシェフなので、旅行に行くとその土地の美味しいものをいろいろ食べ歩きをしています。
もちろん高山でも!
ここからは、そんなガッキーおすすめの飛騨高山グルメをご紹介します!
【シェフが選ぶ】飛騨高山のおすすめグルメ
飛騨牛の握り
まずはこれは絶対押さえておきましょう!
「飛騨牛の握り」です。
飛騨牛の握りは、わりとリーズナブルな値段で飛騨牛を堪能できます。
新鮮なお肉でしか作れないので、絶対食べましょう!
2貫500円〜で生の飛騨牛が食べられます!
脂が甘くて口の中でとろけます。
お皿が煎餅でできていて食べられるので、ゴミが出ないのも嬉しいですね。
飛騨牛コロッケ
飛騨牛グルメ、まだまだあります!
お次は「飛騨牛コロッケ」です!
コロッケは大体200円ほどで味わうことができます。
ザ・食べ歩きといった一品。
特に寒い時期の食べ歩きにはもってこいですね!
飛騨牛バーガー
ここまできたら、飛騨牛づくしといきましょう!
飛騨牛バーガーもぜひ食べてみてください!
飛騨牛をミンチにし、ジューシーなハンバーガーに!
肉の旨みがぎっしり詰まっていて、とても美味しいです。
高山にきてハンバーガー?!
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、この肉汁を、この旨味を味わえば、きっとその理由がわかるはず!
休日のお昼、ビールとともにハンバーガー食べるのは最高ですよ!
お団子
甘味も忘れてはいけません!
高山のお団子は、甘くないしょうゆベースのお団子です。
シンプルな味わいで、お団子の甘味がより感じられてとっても美味しいです!
そして100円以下で買えます!
美味しくて、食べる前の写真を撮り忘れました。
焼きたてを買って、川沿いで食べましょう!
朴葉味噌
朴葉味噌とは、枯朴葉の上に味噌をのせて食べる、飛騨高山の郷土料理です。
お肉や野菜をのせて一緒に焼いて食べます。
香りが良く、ご飯やお酒に良く合います。
さすがに食べ歩きはできませんが、お店に入ってゆっくり召し上がってみてはいかがでしょうか!
漬物ステーキ
今回の旅行でびっくりしたグルメといえばこれです。
漬物ステーキ
白菜の漬物を焼いて、卵でとじて、カツオ節をたっぷりのせたもの。
高山では、凍ってしまった漬物を囲炉裏で温めて食べる文化があり、それを卵でとじた事が始まりだと言われています。
まあどこがステーキかは置いといて、本当に美味しい。
興味本位で頼んでみたら、どハマりしてしまいました。
ご飯にも合うし、お酒にもぴったり。単体でもうまい。
後日、気に入りすぎて、家でも作りました!
めちゃくちゃ美味しいので、ぜひ食べてほしい飛騨高山の郷土料理です。
高山ラーメン
高山ラーメンは、しょうゆベースの中華そば。
たまり醤油を使うのでスープは濃い色をしています。
やや濃い味付けも寒い地方ならでは。
しかし、どこか懐かしい味わいがとっても美味しい。
この味付けがやみつきになります。
赤カブの漬物
漬物好きの僕は絶対この赤カブの漬物を食べて、お土産に買っていきます。
漬物の臭みも弱く、肉厚な感じがご飯をすすめてくれます。
ちなみにこの赤いのは着色ではなく、赤カブに塩が浸透して、赤くなります。
まだ食べたことのない方は、ぜひ食べてみてください。
美味しいですよ!
日本酒の試飲
高山は日本酒の蔵元がたくさんあります。
試飲もあちこちでできるので、飲み比べしてみましょう!
僕が特に高山のお酒で好きなのは、こちら。
しかしまだまだ美味しいお酒はたくさんありますからね!
「飛騨高山」おすすめグルメのお店
いろいろグルメがあるのは分かったけど、どこで食べたらいいの?
観光地がゆえに、特にいっぱいありすぎて分からないという方に、毎年高山に行っている僕が実際に行ったなかでオススメのお店をご紹介しますね!
樽平
まず最初に紹介したいのはこの「樽平」さん。
出張などで来るサラリーマンからも、ものすごく人気のある店だそうです。
高山で飲むなら一番にここをおすすめしたい!
岐阜や高山の名物や、おばんざい、地酒を豊富に取り揃えるお店。
飲み比べセットもあります。
そしてシメには「キリタンポ」を頼みましょう!
「え?キリタンポって秋田の名物じゃないの?」
と、思いますよね(笑)
実はここの女将さん、秋田出身なんです。
岐阜にいながら岐阜の料理も食べれて、さらに秋田の本格グルメも楽しめるというとてつもないオトク感を味わえます!
当然、秋田のお酒も置いてあります!
このキリタンポは本当に絶品です!
岐阜のグルメやお酒と一緒にぜひ!
おりじん
駅からものすごく近いところにあります。
最初、「観光地の駅チカ=観光客向けという偏見が少しあるんだよなぁ。
そんな美味しいところじゃないんじゃないかな?」って思っていた僕。
しかし、この「おりじん」はそんなことはありませんでした。
そう思っていてすみませんでした!というくらい、美味しいお店です!
- 駅近
- おいしい
- 良心的な価格
ありがとう、おりじん!といったところです!
駅のこんなに近くにあります。(右奥が高山駅舎)
ここの居酒屋は、高山名物がそろってます。
朴葉味噌から
飛騨牛スジ煮込み!←これはマジで美味しかった!
地酒も豊富に取り揃えています。
先ほど紹介した、『漬物ステーキ』もここで食べられます!
カツオ節がたっぷりかかっていて本当に美味しかったです。
こちらも地酒を豊富に取り扱っています!
『樽平』と『おりじん』は行く価値ありです!
飛騨バーガーはここ『カフェ&レストラン花水木』
川沿いで優雅にハンバーガーをほおばれる、『花水木』がオススメです!
飛騨牛を100%使用したハンバーガーを堪能してみてください!
takayamahanamizuki.hida-ch.com
結構目立つところにあるので、すぐわかるはず!
お昼に優雅に川を眺めながらビール飲んで、ハンバーガーを食べましょうよ!
坂口屋・こって牛
『飛騨牛の握り』は古い街並のところにある、『坂口屋』か『こって牛』がオススメ!
どちらも並んでいるので、早めの時間に行くとスムーズに食べられます。
じゅげむ
飛騨牛コロッケや、飛騨牛串はじゅげむさんがおすすめ!
揚げたてのコロッケを食べながら、散策は最高です。
今度行ったら牛串食べてみます!
是非食べ歩きに立ち寄ってみてください!
まさごそば
高山ラーメンは「まさごそば」がオススメです。
スープがしっかりとした味わいで美味しい!
ネギをまな板を使わずに切るパフォーマンスもなかなか面白いです。
結構混雑するので、早めに行きましょう!
まさごそば
住所 岐阜県高山市有楽町31−3
大もり
高山ラーメンでもう一軒ご紹介!
『大もり』は、地元のラーメン好きの人の中でかなり有名なラーメン店のようです。
このレトロな屋台風の建物が、なかなかいい雰囲気を作ってくれてますよね。
すっきりとした味わいで透明感があって美味しい。
他のお店と違い営業時間が少し変則的です。
15時から始まり18時で一旦閉めて、21時より再び開店〜深夜2時までやっているので、飲んだ後や、帰りの間際とかに食べに行くのがいいでしょう!
▼詳しくはこちら
原田酒造場
日本酒を試飲するなら間違いなくココ!
日本酒『山車』の蔵元、原田酒造場です。
まず、200円でお猪口を購入。
こちらに並んでいる日本酒を全て1杯ずつ試飲できます。
そしてなんと、このお猪口、記念にもらえちゃうんです!
これで200円!
いろいろ飲めるので、マジでオススメです!
こうやって囲炉裏で暖まりながら飲むことができます。
試飲して気に入ったものがあればお土産にぜひ買って行きましょう!
住所…岐阜県高山市上三之町10
「if珈琲店」清水ミチコさんの実家
モノマネクイーン、清水ミチコさんの実家の喫茶店「if珈琲店」
知る人ぞ知る観光スポット。
駅からとても近いので、電車の時間までコーヒーでも飲もうと思ったら、if珈琲店に行ってみましょう!
温かみのある店内に、美味しいコーヒー。
このコーヒーを飲むと、モノマネがうまくなるのだろうか(笑)
宿泊するならここがおすすめ
せっかく高山に来たんだから、ゆっくり宿泊して温泉に入りたいものです。
そんなときはこちらの宿泊先がオススメです!
高山桜庵
高山駅から徒歩で3分にある『高山桜庵』
ここのホテルは本当にオススメです!
何がオススメかというと、まず駅からすごく近い。
外に足湯もあるので宿泊以外でも訪れることができます。
そしてなんと!
貸切風呂が3つもあり、全て無料で入ることができます。
他にも夜鳴きそばが振舞われたり、樽酒をいただいたり(期間限定)と、サービスが充実していて、とても満足度が高かかったです!
ホテルアソシアリゾート
もう一つオススメなのが、「ホテルアソシア高山リゾート」です。
駅から少し離れていますが心配ご無用!
駅から無料バスの送迎があります。
少し高台にあるので景色も最高!
雪が降った日には、雪景色が一望できます。
露天風呂はかなりの絶景でした!
「高山観光・旅行」を安くお得に楽しむ方法
宿泊の予約はポイント還元率の高いじゃらんがオススメ!
このポイントで、だいぶおトクに泊まれることもあります!
僕ガッキーも、よく利用しています。
▼ポイント還元でお得に旅しよう!「じゃらん」公式サイト
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

じゃらん・ホットペッパーのヘビーユーザーなら、さらにお得に旅行ができる「リクルートカード」
日頃からじゃらんで宿の予約をする方には必見のクレジットカード。
それが「リクルートカード」
このリクルートカードで貯まるポイントは、リクルートポイントになります。
宿泊代に充当できる?「リクルートポイント」とは
1ポイント=1円換算となり、
- 通販・ショッピングサイトの「ポンパレモール」
- 宿・ホテルの予約サイト「じゃらん」
- ヘアサロン&ビューティサロン予約サイト「Hot Pepper Beauty」
- 飲食情報サイト「ホットペッパー グルメ」
等のサイトで利用できます。
つまり!
賢くコツコツ貯めれば、一泊分の宿泊費をポイントで補うこともできるのです!

高山のお土産を買うならオススメはココ!
駅から徒歩10分もかからないところにある「高山グリーンホテル」
そこに隣接しているお土産屋「飛騨物産館」は高山イチの品揃えを誇ります。
とにかく広いから、高山のお土産なんでもあると思っている!
お土産選びに疲れたら、入口にある足湯でひと休みしましょ。
最後に
いかがでしたか?
せっかく旅行に行くからには、時間を有効活用したいものです。
この記事が少しでも、あなたの旅行計画の参考になれば幸いです!
ただ今読者募集中です。
よければポチっとお願いします。
👍おすすめ記事はこちら
普段はレシピブログをやっています。
こちらもどうぞ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。