また今日も冷奴に醤油かけすぎてない??
どうもガッキーです!
そう、そうなんです。
冷奴に『うわー醤油かけすぎた』
って毎回なってませんか?
ちょうどいい量は頭でわかっていても毎回安定した醤油の量はかけれません。
ましてや、冷奴はおつまみです。
手元がおぼつかなくなった飲み会終盤では、高確率で醤油をかけすぎます。
醤油を冷奴にうまくかけれる『ミスターパーフェクト』以外はなかなか難しいことでしょう。
そんな『冷奴に醤油をかけすぎる問題』を解決すべく、画期的なレシピを今回考えつきました。
冷奴に最初から味を付けちゃえばいいんです(笑)
それでは早速作っていきましょう!
めんつゆレシピ『豆腐漬け』の作り方
木綿豆腐 1丁
めんつゆ(4倍濃縮) 100cc
水 300cc
作り方
今回使用しためんつゆはキッコーマンさんから出ているこちらの本つゆを使用しております。
上戸彩がCMしております。
味もよく使い勝手もいいのでよく使ってます。
①つけ汁を作る
本つゆ、水を鍋に入れて一度沸騰させます。
沸騰したら粗熱をとり冷ましましょう。
②豆腐をつける
つけ汁が冷めたら、豆腐の水気をキッチンペーパーで水気をとります。
あとは『豆腐を4とうふん(等分)』にして漬け込みます。
↑タッパーに入らなかったので5等分になりました。
冷蔵庫で半日漬け込んであとはカットして完成です。
薬味に生姜、大葉、ミョウガ、ゴマをかけましょう!
豆腐レシピ『豆腐漬け』のポイント
水気をしっかりペーパーで取る
です。
味が薄まってしまうので水気をしっかり切りましょう。
そして盛り付けた後、いつものように醤油をかけないように注意しましょう(笑)
食べてみましょう
それでは恒例の実食!
豆腐自体にしっかり味が浸みていてマジでうまい!冷奴より美味しい!
でした(笑)
いかがでしたか?
唯一のデメリットとしては、時間がかかることですね(笑)
しかし、『醤油をかけすぎる』という史上最悪なミスをするよりましだと思われます。
漬け込むだけの簡単なレシピなので是非めんつゆで作る『豆腐漬け』作ってみてください。
ただ今読者募集中です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
👍こちらの豆腐レシピも絶品です
最後まで読んでいただきありがとうございました!
おなかすいた〜