食欲の秋到来!
どうも!ガッキーです!
キノコは秋のイメージもありますが、年中スーパーに並んでて、価格も安く安定してます。そしておいしい!栄養もある。そりゃ使わない手はないでしょ!
え?キノコが嫌い??
そしたら今回のレシピはやめておけ(笑)
なぜなら今回は『キノコソテー』だから(笑)
嫌いな方は他のレシピを見てくださいね(笑)
さてさて今回は簡単にできる
『キノコソテー』を紹介します!
超絶簡単!キノコソテーの作り方
材料
しめじ 1パック
まいたけ 1パック
エリンギ 1パック
ニンニク 1かけら
パセリ 少々(フレッシュが望ましい)
おつまみコーナーなどに売ってるむき栗 10粒くらい
(甘栗〇〇ちゃいましたみたいなやつ)
塩、ブラックペッパー 少々
オリーブオイル 少々
作り方
①材料をカットする。
しめじは石づきを落とし、ほぐします。マイタケはそのままほぐしましょう。
エリンギは乱切りにします。
パセリ、ニンニク、むき栗は粗めのみじん切りにします。
②ソテーします。
フライパンを強火で熱し、少し多めのオリーブオイルをいれます(キノコがオリーブオイルを吸うので多めでいれましょう)
しっかりとフライパンを熱したら、キノコをすべていれてソテーしていきます。
キノコに焼き色をつけて、キノコがしんなりしてきたら、塩、コショウをし、味付けをします。
味付けをしたら、パセリ、ニンニク、むき栗のみじん切りをいれて
ささっと炒めます!ニンニク、パセリの香りがしてきたら完成です!
盛り付けましょう!
キノコソテーのポイント
強火でソテーする。
です。
弱火でソテーしてしまうと、水分が出てしまいます。強火で炒め、キノコがしんなりしてきたら味付けをしましょう!
日本のキノコは水分が多いので最初に塩をしてしまうと、水分が出やすくなってしまいます。
弱火で炒め、最初に塩をしてしまったら、べちょべちょになってしまいます。
ニンニクをあとから入れたのも、強火で炒めるので最初にいれてしまうと焦げてしまうからです。
最後の仕上げでパセリとニンニクを入れることにより、焦げ付かず、香りが引き立ちます!
それと栗をいれることにで、甘味が加わり、キノコの旨みを楽しめます。
それでは食べてみましょう
それでは恒例の実食!
『いい香りがして、キノコと栗がすごく合う!おいしい!!』
でした(笑)
いかがでしたか?
簡単なところにこそ、いろいろ工夫や技術がつまっています。ポイントをしっかりおさえて作ればおいしいキノコソテーができます。
是非試してみてください。
ただ今読者募集中です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!