「家で簡単に作れるんです!」

出張料理人のガッキーです。
今回はみんな大好き『ミートソース』を使ったパスタをご紹介します。
ミートソースは「牛ひき肉(ミンチ)」で作るのがオススメ。
イタリアでは『ボロネーゼ』といいます。
呼び方以外に作り方も若干違うんですが、ミートソースパスタのことをいいます。
使用するひき肉ですが、合い挽きで作るより、牛ミンチでつくりましょう!
理由としては、牛ミンチの方がソースなのにより存在感がでるからです。
では早速つくっていきましょう!
今回はショートパスタのペンネを使います。
ガッキーが家に常備しているのはこちら「バリラ」のペンネです。
「ミートソースパスタ」の作り方
牛ミンチ 200グラム
トマトカット缶 200グラム
赤ワイン 150cc
水 100cc
ケチャップ 少々
塩、ブラックペッパー 少々
オリーブオイル 少々
ペンネ 200グラム
作り方手順
①ミンチを炒める
フライパンに、オリーブオイルをいれて、強火で熱します。
しっかり熱せられたら、牛ミンチをいれて、塩、ブラックペッパーをし炒めます。
②煮込む
牛ミンチに火が入ったら、赤ワインをいれて、アルコールを飛ばします。
アルコールが飛んだら、トマト缶、水、ケチャップ、塩、コショウをいれて、10~15分ほど煮込みます。
③パスタを茹でる
たっぷりのお湯に1パーセントの塩をいれて、沸騰してるところにペンネをいれて茹でていきます。
ショートパスタを茹でる時は、標準時間ピッタリで茹でてください。
スパゲティなどはアルデンテでいいんですが、ショートパスタはアルデンテだと固くなります!
しっかり標準時間ゆでましょう!
茹で上がったら、ソースに少しゆで汁をいれて、ペンネと絡めていきます。
水分が飛び、しっかり絡まったら完成です!
パセリや、粉チーズがあればかけて食べましょう!
「ミートソースパスタ」の作り方ポイント
ケチャップを少し入れる
です。
ケチャップを少し入れることにより、酸味が味が丸くなり、まとまります。
しかし、このケチャップはあくまで「隠し味」。
入れすぎるとケチャップ味になってしまうので、ほんの少しだけ入れましょう。
食べてみましょう
それでは恒例の実食!
こんなに簡単なのが信じられないくらいの美味しさだ!作り置きして、朝食はトーストの上にのせるのも美味しそうだ。
でした!
いかがでしたか?
簡単においしくできるので家庭でも作ると思います!
【プロのオススメ】パスタ乾麺なら「バリラ」
今回はショートパスタで仕上げましたが、スパゲティでも試してみてくださいね。
僕のイチオシはバリラなので、ペンネもスパゲティでもバリラをオススメします!
小麦の味わいがしっかり楽しめて、食感もしっかりしています。
麺からこだわって、手打ちにしたい!というアナタへ。 手打ち麺自体にアレンジが効くので、一度作り始めるとハマるかも?! www.gakkyludique.com
ただ今読者募集中です。
よければポチっとお願いします。
👍おすすめ厳選記事はこちら
🍴人気のレシピはこちら
- 月間【2万人】に読まれている『家庭でスパイスから作るカレーレシピ』
- スーパーの豚肉で【肉汁たっぷり】のポークステーキはどうやって焼くのか?
- ガッキーの得意料理『ラタトゥイユの作り方』秘伝のレシピ大公開!
最後まで読んでいただきありがとうございました!