「簡単3ステップで激ウマ煮込み料理!」

今回ご紹介する料理は、豚肉を豆を使った煮込み料理です。
フランスやヨーロッパの家庭で食べられるような、簡単な煮込み料理をイメージして作ってみました。
切って
焼いて
煮込むだけ
の簡単なレシピなのでオススメです。
おつまみ、おかずにぴったり。
それでは早速作っていきましょう。
「豚肉と豆の白ワイン煮込み」の作り方
材料(3〜4人前)
豚ばら肉ブロック 500g
ミックスビーンズ 2缶
玉ねぎ 1/2玉
人参 小1本(大きい場合は半分)
セロリ(あれば) 1本
タイム(あれば) 少々
にんにく 1かけら
白ワイン 100cc
水 目安1リットル(豚肉がつかる量)
塩、ブラックペッパー 少々
サラダ油 少々
作り方
水の量は目安です。
ひたひたに浸かるくらいの水分量をいれましょう。
セロリはなくても大丈夫です。
タイムやローズマリーなどのハーブがあるとおいしくなります。
①材料をカットする
玉ねぎ、人参、セロリ、にんにくは粗めのみじん切りにします。
豚バラは、煮込みやすいように10センチ〜15センチくらいの長さでカットします。
②材料を焼いていく
豚バラ肉は塩・ブラックペッパーで軽く下味をつけます。
フライパンにほんの少し油をひいて、中火で焼いていきます。
焼き始めは、豚バラ肉の脂面を下にして焼きます。
そうすることで余分な脂が溶け出します。
全面キツネ色に焼けたら、取り出します。
煮込んだ時に少し雑味になるので、この脂をペーパーなどで拭き取ります。
フライパンは洗わず、大さじ一杯のサラダ油、にんにくをいれて弱火で熱します。
にんにくがキツネ色になってきたら、玉ねぎ、人参、セロリをいれて塩をひとつまみします。
野菜が全体的にしんなりしてきたら、豚肉を戻します。
③煮込む
白ワインを入れて、強火にしアルコールを飛ばします。
アルコールが飛んだら、ミックスビーンズをいれます。
(ミックスビーンズに水分がある場合はザルで水気をきります)
タイムなどのハーブもあればここでいれてください。
塩、ブラックペッパーを少々し、水をひたひたにいれて、沸騰させます。
沸騰したら、弱火にしアクをとります。
スープを味見し、少し薄いくらいの塩加減で下味をつけておきましょう。
アクが出たらとりながら、1時間ほど弱火でコトコト煮込みます。
④仕上げる
1時間たったら、豚肉を取り出し、水分が半分になるように煮詰めます。
煮詰めている間に、豚肉を食べやすい大きさにカットしておきましょう。
半分に煮詰まったら、豚肉を戻し、温め直します。
豚肉が温まったら、味見をして薄ければ塩・ブラックペッパーで調節します。
お皿に盛り付けて完成です。
パセリなどを彩でふってかざりましょう。
「豚肉と豆の白ワイン煮込み」のポイント
煮込む時の塩加減は薄めにする!
です。
最後は半分に煮詰めるので、煮込み始めの時にちょうどいい塩加減だと、完成した時の味は濃くなってしまいます。
煮込むときは薄味で煮込みましょう。
食べてみましょう
それでは恒例の実食!

豚肉と豆の白ワイン煮込みのまとめ
焼いて、煮込んで、煮詰める。
時間は1時間ちょっとと少し時間がかかるレシピですが、工程や手間はほとんどかかりません。
特に煮込んでいる間は、たまにアクを取る程度。
ほとんどほったらかしでも大丈夫です。
その間に他の料理を作ることもできますね。
簡単でおいしいのでぜひ「豚肉と豆の白ワイン煮込み」作ってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ただ今読者募集中です。
よければポチっとお願いします。
今回使用した豆の缶詰は「キョクヨー」さんのミックスビーンズです。
いろいろな豆が入っていて、おいしいです。
乾燥の豆から煮込んでもいいんですが、ものすごく時間がかかってしまいます。
豆がすでに柔らかいので、手間もかかりません。