フレンチシェフのコーンポタージュレシピ
出張料理人・缶詰料理王のシェフガッキーです。
子供の時に、ご飯を食べに洋食屋さんに行ったら、
必ずコーンポタージュ飲んでた気がします。
スキーやスノボーに行った時に、寒いなかで飲むと最高なのもコーンポタージュです。
でも、冷たくして飲むコーンポタージュもいいんです!
そして、簡単!
今回はそう!
コーンポタージュを紹介します!
プロの生とうもろこしを使ったコーンポタージュレシピ紹介
◼材料(4人前)
とうもろこし 2本
玉ねぎ 1個
水 500cc
牛乳 100cc
生クリーム 100cc
固形コンソメ 1個
塩 適量
コーンポタージュの作り方
材料めちゃくちゃシンプルです。
とうもろこしは、身がキレイで、ハリのあるものを選びましょう!
①材料を切る
とうもろこしは皮をむき、実と芯に分けます。芯は捨てないでください!
玉ねぎは薄めにスライスします!
なぜ芯を捨てなかったは後で説明します!!
②炒めていく
鍋に中火で、オリーブオイルをいれて、温めたら、玉ねぎを入れて弱火にし、塩をして、シュエしていきます。
シュエとは簡単に言うと、塩をして、水分を出させながら、弱火で炒めることです。
シュエについてはこちらに詳しく書いてあります↓参考に見てください。
シュエをして、玉ねぎが透明で、しんなりし、甘くなってきたら、
とうもろこしを入れてさらにシュエをします。
とうもろこしに火が入ってくると、黄色が濃くなります。
濃くなるまで炒めましょう!!
③煮込んで、冷まし、仕上げる!!!
とうもろこしに火が入ったら、水を入れて、固形コンソメ、とうもろこしの芯を入れます。とうもろこしの芯は鍋に入る大きさに切りましょう!!!
強火にして、沸騰したら、弱火にしてアクをとります。
15分から20分程煮込んだら冷ましましょう!!
冷めたら、ミキサーにかけます!
ミキサーにかけて、生クリーム、牛乳と塩で味付けして完成です!
(今回はここで塩しなくても十分おいしかったです)
今回の
生とうもろこしを使ったコーンポタージュレシピのポイントは?
二つあります。
①とうもろこしの芯を煮込むときに入れる。
②しっかりと玉ねぎをシュエする。
①のとうもろこしの芯をいっしょに煮込むのは、味と香りが出るからです。それに、少し芯に実が残ってますからね。捨てずにダシをとっちゃいましょう!!!
②のしっかりと玉ねぎをシュエするは、
詳しくは↓
のレシピを見てもらいたいんですが、
玉ねぎの甘みを出せば、砂糖使わなくてもかなり甘くなります!!
とうもろこしも旬で甘いので、かなりおいしいポタージュになるはずです。
ぼくは、素材の味をうまくいかし、できる限り砂糖を使わず、野菜などで甘みを出せるように工夫しています。
シュエをすることにより、甘みを増すことができるので是非、実践してみて下さい。
それでは恒例の
実食!!!!!
『あまーーーーーーーーーーい!!!!おいしい!砂糖を使ってないから不自然に甘くない!!』
でした(笑)
コーンスープまとめ
いかがでしたか。
温かいスープでも美味しいですが、冷製スープでも美味しいです。
ぜひ「コーンスープ」作ってみてください。
お子様も喜ぶこと間違いなしです。
ただ今読者募集中です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!