白くそしておいしく
どうもガッキーです!
前回ヘルシーなレシピを紹介しました。
なので今回はがっつりなレシピを紹介したいと思います!!!
がっつり食べたら前回のレシピでリセットしましょ(笑)
まあ何事も
バランスが大事ですよね(笑)
今回紹介するのは
『鶏肉のフリカッセ』です。
フリカッセとは?
フリカッセとは鶏肉や子牛肉の白い煮込みのことを言います。表面を色付けないように焼き、牛乳や生クリームで白く煮込む料理です。
まあシチューの原型みたいな料理ですね!
白いものは白く仕上げていきましょう!!
それでは早速つくっていきましょう!!!!
鶏肉のフリカッセの作り方
■材料(2人前)
鶏もも肉 1枚
ベーコン 100グラム
玉ねぎ 1玉(大きければ1/2玉)
ニンジン 1/2本
マッシュルーム 6個
バター 10グラム
小麦粉 10グラム
牛乳 500cc
あれば生クリーム (仕上げに少々)
塩、コショウ 少々
固形コンソメ 1個
平打ちのパスタもしくはバターライス
今回のレシピは
この牛肉の赤ワイン煮の作り方と非常に似ているので、よければ見てみてください。
鶏肉のフリカッセの作り方手順
①材料を切る
ニンジンは皮をむき、小さめの乱切りにします。玉ねぎも皮をむき、3センチほどの大きさに角切りにします。
ベーコンは大き目の色紙切りに、マッシュルームは4等分にカットします。
鶏肉は半分にカットします。
②色づけず焼いていく
この料理のポイントである、焼くところになります。
鶏肉に軽く下味の塩をして、フライパンを中弱火で熱し、サラダをいれて、鶏肉を皮面から焼いていきます。
このとき焼き色は付けないようにしてください。
↑これくらいが理想ですね。焼くことにより、皮面の脂が落ちるので大事な行程です。
両面白く焼きあがったら、
トリをトリだします。(笑)
そしたら、油だけを捨てて、弱火にしバターを入れます。
バターがとけたら①で切った野菜、ベーコンを入れ、軽く塩をして、野菜がしんなりするまで炒めます。ここも色づけたり、焦がしたりしないでください。
野菜がしんなりしたら、小麦粉をいれます。
小麦粉にしっかり火を入れないと、粉っぽい味がするので5分程しっかり炒めましょう!
絶対に焦がさないように弱火で炒めてください!
小麦粉が炒めれたら、鶏肉を戻し、牛乳をいれて、固形コンソメをいれて、強火にして、沸騰させます。
③煮込む!!
沸騰したら弱火にし、アクを取り、30分程煮込んでいきます。
煮込んでる間に、平打ちパスタを茹でておきます。
30分程たち、とろみがついてきたら、塩、コショウで味を調えます。
とろみが少ないなあっと感じたら、トリをトリだして、少し煮詰めましょう!!
パスタと共に盛り付けたら完成です!!!
さて、今回の
鶏肉のフリカッセ!煮込み料理のポイントは??
色づけない!!!
です。
当然焦がしてもダメです!!
焼き色をつけてしまうと、牛乳が茶色になってしまいます。
白いものは白く仕上げる。これはフランス料理の鉄則です。
じゃあ、焼かなくてもいいのでは?と思うんですが、そうすると、臭みがでたり、脂も落ちないので、焼きましょう!!!
そして、付け合わせはバターライスもおすすめです!
めっちゃあうと思います!!
それでは恒例の実食!!!!
『おいしい!!!けどがっつり食べたいなら米だな!!!』(笑)
でした。
いかがでしたか?
シチューを作る感覚で是非、試してみてください!!!!
ただ今読者募集中です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!