カボチャで簡単レシピ

出張料理人・缶詰料理王のガッキーです。
今回はカボチャとツナ缶を使ったアッシェパルマンティエを紹介します。
【アッシェパルマンティエ】は本来はじゃがいもと挽肉を使います。
今回はそのアレンジレシピとなります。
【アッシェパルマンティエ】が気になる方は合わせてご覧ください。
それでは早速作っていきましょう!
「カボチャのアッシェパルマンティエ」の作り方
ツナ缶・・・・・・・・・・・・1缶
カボチャ・ ・・・・・・・・1/2個
生クリーム・・・・・・・・・・100cc
パン粉・・・・・・・・・ 30g
ニンニク・・・・・・・1個
塩・・・・・・・・・・少々
ブラックペッパー(ホール)・・・・・・お好みで
オリーブオイル・・・・・・・・少々
イタリアンパセリ・エクストラバージンオリーブオイル(飾り用)

作り方
ブラックペッパーはパンチを効かせるため、ホールで使用しています。
パンチを少し弱めたい方は、挽いたものをつかって調節してくたさい。
①カボチャをカットし、茹でる

カボチャを約3センチぐらいの大きさにカットします。

深めの鍋もしくはフライパンにカボチャをいれて、ひたひたの水をいれます。
塩をひとつかみほど入れて、茹でていきます。
②カボチャをマッシュにする
カボチャが茹で上がったら、ザルにあけて水気を切ります。

フライパンに、ツナ缶を入れて中火で熱します。

カボチャをいれて、カボチャとツナを潰していきます。

潰れたら、生クリーム、ブラックペッパーをいれて、味見をします。
薄い場合は塩をして調節してください。

③焼きパン粉を作る
カボチャを茹でている間に、焼きパン粉を作っていきます。
ニンニクをみじん切りにします。
フライパンにオリーブオイルを大さじ1杯ほどいれて、弱火でニンニクを炒めていきます。

にんにくがきつね色になってきたら、パン粉をいれて混ぜながら炒めていきます。

ほんのり茶色になってきたら火を止めます。

④トースターで焼く

耐熱の容器にカボチャをいれて、

上にパン粉を振りかけます。
あとは焼き色がしっかりつくまで、トースターで焼きましょう!

仕上げにはレシピ外ですが、バジルやパセリなどのみじん切りをのせると、より見栄え良く盛り付けられます。
「カボチャのアッシェパルマンティエ」のポイント
カボチャの水分を飛ばす!
弱火でゆっくりとつぶしながら、カボチャの水分を飛ばすことで、生クリームをよく吸い、濃厚な味わいになります。
あとはカボチャがアツアツのうちにトースターで焼き目をつけましょう。
もし冷めてしまったら、電子レンジで一度温めてからトーストしましょう。
食べてみましょう
それでは恒例の実食!
「カボチャの甘みの中に、ツナの旨味を感じ、ブラックペッパーが効いてうまい」
まとめ
カボチャとツナ缶を使った、簡単なレシピです。
ぜひみなさんも「カボチャのアッシェパルマンティエ」作ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
▼スパイスがお好きな方にオススメなレシピはこちら
