とんかつは大変って方におすすめ!豚肉の香草パン粉焼き!!
どうもガッキーです!
今回は豚肉の香草パン粉焼きを作っていきたいと思います!
豚肉、パン粉って聞くと、とんかつをイメージしますが、揚げ物で油を使うからめんどくさいし、片付けも大変だし、カロリーが気になるって方も多いと思います。
そんなときは豚肉の香草パン粉焼きがおすすめです!
豚肉の香草パン粉焼きのメリット
油を大量に使わないので片付けが楽!
揚げないのでヘルシー!
香草パン粉なのであっさり食べれる。
豚肉の香草パン粉焼きのデメリット
ヘルシーだが、こってりがっつりではない
とんかつみたいに、サクって衣はならない。
とまあ、がっつり食べたいって方はとんかつのがいいかもしれません(笑)
ですが香草パン粉焼きはあっさり食べれて満足すると思います。
それではさっそく作り方にいきたいと思います!
豚肉の香草パン粉焼きの作り方
■材料(2人前)
豚肩ロース 2枚
焼き野菜(今回は冷蔵庫の余りを使用)
ナス、ズッキーニ、カボチャ、ニンジン、エリンギ、ミョウガ、ミニトマト
を5ミリ程の輪切りで4枚程。
パン粉 20グラム
パセリ 一掴み(1/2パック)
ニンニク 半かけら
マスタード 少々
塩、コショウ 少々
豚肉の 香草パン粉焼き手順
①香草パン粉を作る
ミキサーにパン粉、パセリ、ニンニクを入れて、回します。
すると、少しグリーンなパン粉になります。パセリは、洗ったら、しっかり水気をきっておいてください。パン粉がしけってしまいますからね。
これで香草パン粉の完成です!簡単!
②野菜を切り、肉の筋を切る。
次に野菜を切りますが、今回は冷蔵庫にいろいろと余っているものを使いました!そんな感じで大丈夫です(笑)もし買ってくるって方は、せっかく、今夏なので、夏野菜を使ってみて下さい!
勝手なイメージですが、夏はなんか焼き野菜が食べたくなります(笑)香ばしさがいいんでしょうか?
そして、メインが焼き物なので、すごく相性もいいんです。
今回は、冷蔵庫にあった、ナス、ズッキーニ、カボチャ、ニンジンを輪切りにして、エリンギ、ミョウガは縦割りにして焼きました。ミニトマトは生のまま半分にカットしました。
野菜は皆さんの好きな野菜、余りものを使ってください!
野菜を切ったら豚肉の筋を切りましょう!
↑ここの筋を切ることによって、豚肉が反り返るのを軽減してくれます。
③豚肉を焼いていく
豚肉を両面、塩、コショウで味付けしたら、強火でフライパンを熱し、サラダ油かオリーブオイルを少し入れ、豚肉を焼いていきます。
↓キレイな焼き色がついたらひっくり返し、表面に透明な肉汁が出てきたら、とり出します。
耐熱皿などに とり出し、アルミホイルをして、豚肉を少し休ませます。
その間に野菜を焼いていきます。豚肉を焼いたフライパンは洗わず、そのまま使いましょう!旨味が残ってますからね!少し油を入れて、野菜に塩コショウをして、中火で焼いていきます。
ニンジンなどの根菜がある時はしっかり火をいれましょう!
④豚肉を仕上げる
野菜が焼けたら、豚肉にマスタードを薄く塗ります。
そして、①で作った香草パン粉をかけて、オーブントースターで3分程、焼き色が付くまで焼きます。
そして焼き野菜と共に盛り付けたら完成です!!
さて
今回の
とんかつは大変って方におすすめ!豚肉の香草パン粉焼きのポイントは?
豚肉を焼き過ぎない!です。
豚肉は、フライパンで焼き、パン粉をかけてさらにオーブントースターで焼くので火が入り過ぎてしまう可能性が高くなってしまうので注意してください。
焼き過ぎるとパサパサになってしまいます。
フライパンで焼く時点で、ひっくり返したらすぐ火が入ってしまいうので、手早く仕上げましょう!
それでは恒例の
実食!!!
『パン粉がサクサクして、パセリの香りでさっぱり!!おいしい!!!』
でした(笑)
いかがでしたか?
香草パン粉は豚肉以外にも、鶏肉や、魚、貝類に使ってもおいしくなるのでお勧めです!そして、パセリ以外のハーブでもできるので、いろいろバリエーションがあります。ガッキーは、タイムや、ローズマリーで作るのも好きです。よかったら試してみて下さい!!
ただ今読者募集中です
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
ガッキーてだれ?って思った方はこちら↓
ガッキーの料理の心得↓
豚肉おすすめレシピ↓
夏野菜おすすめレシピ↓
今晩のおかずにこちらもおすすめ↓
夏野菜ってすごい!!↓
最後まで読んで頂きありがとうございました。