エキゾッチックな出会い
どうもガッキーです!
スパイス、足りてます?
ちょっと、刺激が足りてないんじゃないですか?
日常に刺激がほしいって方に、今回は『ジャンバラヤ』を紹介したいと思います。
そう今回作るのはジャンバラヤだがや!!!←(名古屋弁です)
ジャンバラヤとは?
スペインのパエリアが起源でルイジアナの代表的なご飯料理です。
ウインナーなどの肉類、玉ねぎ、ピーマンなどが入ったピリ辛い味になります。
チャーハンや、ピラフのように割と簡単にできるのでおすすめレシピです!
それでは早速作り方に行きたいと思います。
【衝撃】スパイシーなレシピ!ジャンバラヤの作り方!
材料
材料(2人前)
白米(冷やご飯) 2人前
玉ねぎ 1玉
ニンジン 半分
ピーマン 4個(今回は甘長ピーマン)
ウインナー 長め4本(できればピリ辛いウインナー)
ニンニク 1かけら
●ソース
トマトケチャップ 60グラム
ガラムマサラ 大さじ1
コチュジャン お好みで(辛さ調節)
オイスターソース 小さじ1
塩、コショウ 少々
サラダ油
作り方
①材料を切る
玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、ウインナーは角切りにします。ニンジンはやや小さめにします。飾り用に、ウインナーは2本切ってませんが、全部切ってもオッケイです。
②ソースを作る
ケチャップ、ガラムマサラ、コチュジャン、オイスターソースを全部混ぜておきます。コチュジャンでお好みの辛さに調節してください。
③野菜を炒める
強火でフライパンを熱し、サラダ油を入れて、玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、ウインナーを入れます。
塩、コショウを、少々し、ニンジンに火が入るまで炒めていきます。
↓このようにしっかり焼き色をつけ、ニンジンにも火が入ったら、ボールなどに移します。
④ご飯を炒める。
フライパンを中火で熱し、サラダ油をいれて、飾りに使うウインナーを焼きます。
こんがり焼き目がつけばオッケイです!取り出して、フライパンは洗わず、そのまま弱火にし、ニンニクのみじん切りをいれて、きつね色になるまで炒めたら
ご飯を投入!強火にします。2人前くらいを入れましょう!欲張って入れると、うまく炒まりません。
しっかり木杓子でご飯をほぐします。ご飯がほぐれたら、先ほど炒めた野菜とウインナーをいれます。
しっかり混ざりあったら②で作ったソースを加えます。
しっかり炒め、ソースが絡んだら塩、コショウで味を調え完成です!
ウインナーをのせて、盛り付けましょう!
香りがとってもスパイシーーーー!!!
【衝撃】スパイシーなレシピ!ジャンバラヤのポイント
野菜を先に炒めて、火を通しておく!
野菜は火が入りにくいので、先に火を入れます。
ご飯と同じタイミングで入れてしまうと、硬いままで仕上がってしまうので、先に火を通しておきましょう!
ガラムマサラがなかったら、カレー粉でも代用可能です!
ウインナー以外も、鶏肉などでもおいしくできます!
食べてみましょう
それでは恒例の実食!!!
『見た目はチキンライスだけど、全然違う!スパイシーでピリ辛うまい!』
でした(笑)
いかがでしたか?
チャーハンやチキンライス以外にも簡単にできる、ご飯ものなので是非試してみてください!
ただ今読者募集中です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!