「春の甘みで、おかずを作る。」

出張料理人のガッキーです。
出張料理人のガッキーです。
今回は春が旬のお野菜、
「スナップエンドウ」
「新玉ねぎ」
「あみ海老」
を使ったレシピを紹介いたします。
それでは早速作っていきましょう!
「あみ海老と春野菜のオイル焼き」の作り方
あみ海老 50g
スナップエンドウ 15個
新玉ねぎ 1/2玉
ミニトマト 7〜8個
オリーブオイル 大さじ3〜4
塩 少々
作り方
下処理でエンドウのスジと、ミニトマトのヘタをとっておきましょう。
スナップエンドウは左右にスジがあるので、両方とっておきましょう。
①材料をカットする
新玉ねぎは4等分に、くし切りにします。
②焼く
フライパンに大さじ3〜4杯ほどオリーブオイルをいれて、あみ海老をいれてから弱火で火をつけます。
海老がフツフツしていい香りがしてきたら、
新玉ねぎを入れます。
新玉ねぎがしんなりしてきたら、
スナップエンドウ、ミニトマトを入れ、
全体にまんべんなく塩をし、
(アミ海老にもやや塩気はあるので、塩のしすぎに注意してください。)
塩を全体に馴染ませたら、蓋をして3分間蒸し焼きにします。
盛り付けをして、
お好みでチリパウダーや唐辛子パウダーをふりかけたら完成!
「あみ海老と春野菜のオイル焼き」の作り方ポイント
塩をしすぎない
あみ海老にも塩気があるので、しすぎないようにしましょう。
また、スナップエンドウの食感を残したいので3分だけの火入れにしましょう。
今回の料理はアブラスクナメ、ニンニクナシ…とジロー系の逆をいきます。
少し油の少ないアヒージョだと思っていただければと思います。
食べてみましょう
それでは恒例の実食!

海老の香りがいい感じ。スナップエンドウのシャキシャキ感と肉厚な甘みがうまい。
余った油でパスタやリゾットにしても美味しそうです!
普段なかなかスナップエンドウを食べたり買ったりしないかもしれません。
これを機にぜひ!
肉厚で甘みがすごく強くおいしいのでおすすめです。
おかず、おつまみにぜひ
「あみ海老と春野菜のオイル焼き」
作ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ただ今読者募集中です。
よければポチっとお願いします。
👍オススメ記事はこちら