「秋の"酸味一体"」
出張料理人のガッキーです。
秋になってきました。
この時期は美味しい食材がたくさん!
きのこ、さつまいも、かぼちゃ、梨、柿など楽しみな季節ですよね。
毎年秋になると、小さい頃、祖母の家の庭で柿を採っていたことを思い出します。
「そういえば、柿ってそのまま食べる以外に使えないかな?」
と思い、今回のレシピを考えてみました。
切って漬け込むだけの簡単なレシピです。
それでは早速作っていきましょう。
「柿と人参の黒酢マリネ」の作り方
人参 1本
柿(種無し) 1個
オリーブオイル 100cc
黒酢 50cc
塩 6g
バジル 4枚ほど(なくても大丈夫ですが、できればほしい!)
作り方
バジルがなくてもこの料理は成立します。
しかし、バジルがあると香りで味が締まります。
人参は皮ごと使いたいので、鮮度がよくキレイなものを使いましょう。
①材料をカットする
柿は皮を向き、太めの千切りにします。
人参はキレイに洗い、皮付きのまま千切りにします。
②人参をマリネする
黒酢、塩、オリーブオイルを混ぜ、塩が溶けたら柿と人参にかけて、しっかり手で揉み込みます。
15分ほど置き、人参・柿がしんなりしてきたら、お皿に盛り付けます。
仕上げにバジルを千切りに刻み飾り、完成です。
「柿と人参の黒酢マリネ」の作り方ポイント
よく揉んで味を染み込ませる
よく揉むと味が染み込みやすく、早く食べることができきます。
食べてみましょう
それでは恒例の実食!
黒酢の酸味、柿の甘み、人参の人参くささが三位一体でおいしい!しゃきしゃき感が楽しいのも良い。
柿はそのまま食べてももちろん美味しいです。
しかし、このように野菜の味付けで使うと新しい発見がありそうです。
切って漬け込だけの簡単レシピですのでぜひ試してみてください。
今回分かったのは、柿が黒酢・バジルと相性良さそうなこと。
ここからまた、新しい料理も思いつきそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ただ今読者募集中です。
よければポチっとお願いします。
👍オススメ記事はこちら