どうもガッキーです
ホイル焼きと言えば、和のテイストが強いもの多いですが、今回はトマトを使ったホイル焼きを紹介します。
トマトに味噌をいれることで旨みと酸味、塩気のバランスがとれた最高にうまいホイル焼きを作ることができました。
ぜひ寒い日に、熱々のホイル焼き作ってみませんか?
食べ終わったあとも、楽しめます。
最後に紹介しますね!
早速作っていきましょう!
『鮭のホイル焼き』の作り方
秋鮭 2身
しめじ 1パック
じゃがいも 1個
玉ねぎ 半分
スライスチーズ 1枚
万願寺とうがらし 3本 なければししとうで。
ニンニク 2個
赤味噌 20グラム
トマト缶 200グラム
塩、コショウ 少々
オリーブオイル 少々
白ワインもしくは酒 少々
作り方
鮭は塩味がついている場合は塩は少なめにしましょう。
①材料をカットする
ジャガイモはよく洗って半分に切り、5ミリほどのスライスにします。
しめじは石づきを取り、ほぐします。
玉ねぎ、ニンニクは薄くスライス、シシトウは斜めにカットします。
②調味料を合わせる
トマト缶と赤味噌をよくまぜて合わせておきます。
もし、余裕があればこちらのトマトソースを作って使うとより美味しく出来上がります。
③アルミホイルで包む
アルミホイルにジャガイモ、
玉ねぎ、しめじ、ニンニクを並べて、
下味程度に塩、コショウをします。
次に鮭をのせて、ここでも塩、コショウをします。
トマトソースをかけて、チーズ、ししとうをいれて、ワイン、少しだけオリーブオイルをいれます。
あとは、同じ大きさのアルミホイルを用意し、上から被せて、
間から漏れないようにしっかりと密閉します。
④焼く
フライパンに水を1センチほど入れて、フタをし15分弱火で火を入れます。
やけどしないようにとりだし、ワイルドに破って完成です!
食べ終わった後のお楽しみ
食べ終わったら、ご飯をね、こうしたらいいと思います。
最高にうまいよね(笑)
『鮭のホイル焼き』のポイント
それぞれに下味をつける
です。
野菜や鮭はそれぞれに下味をつけるようにしましょう!
最後にまとめて味付けしても、下の野菜には届きません。
ある程度並べたら下味をつけましょう。
食べてみましょう
それでは恒例の実食!
![f:id:maido-doumo-naoyadesu:20161228093759j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maido-doumo-naoyadesu/20160906/20160906165631.png)
トマトの酸味と味噌がいい相性。鮭もホクホク、野菜もうまい
でした(笑)
いかがでしたか?
トマトを入れてチーズを入れるだけで、洋風にアレンジしたホイル焼きを簡単に作ることが出来ます。
ぜひトマトを使った洋風『鮭のホイル焼き』作ってみてください。
ただ今読者募集中です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
よければポチっとお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
おなかすいた~
👍オススメ記事はこちら
こちらのレシピもホイル焼きしてます↓↓